北区ナーシングヘルスケアネットとは、北区で活躍する看護職間のより良い連携と交流を目指します。
具体的には、困難事例の検討会、各施設での活動報告やディスカッション、学習会、交流会・懇親会等顔を合わせての交流、お互いの知識や技術の向上を通してより良い連携を強めていくことを目標としています。
所属 | 名前 | 一言メッセージ |
---|---|---|
あすか山訪問看護ステーション 統括所長 在宅看護専門看護師 |
平原 優美 | 地域包括ケアの重要な役割を看護が担っています。看護が手をつなぎ、それぞれの場で湖水の波紋のようにネットワークを広げていきましょう。 |
北区役所 健康推進課 保健師 | 飯田 光 | 仕事をしていて、年数が上がるごとに知り合いが増え仕事がしやすくなったな〜楽しいな〜と思う瞬間が増えていったように思います。みなさまの出会いの場としてこの会が活かされるようになったらいいなぁと思っています! |
川口市立医療センター 老人看護専門看護師 |
大友 晋 | 仕事で様々なフィールドで活躍している看護職の方とお話をする機会がありますが、お互いを知る・交流をする機会が少なかったように思います。この会を通してネットワークの輪を広げ、看護職間の連携が強まっていくことを期待しています。 |
東京北医療センター 家族支援専門看護師 緩和ケア認定看護師 |
松本 啓子 |
北区で活動している発起人3人が首都大学東京大学院で出会ったことでこの活動は生まれました。訪問看護、保健師、病院の看護師と、同じ看護職でもそれぞれ立場や環境が異なり、共通点は北区で看護職である、ということでした。
それぞれ活動の場が違う者同士、何か連携はできるのではないかということで、北区の小児看護専門看護師さんも交えて企画が立ち上がりました。立ち上がったばかりで試行錯誤していくかもしれませんが、参加者の皆様と一緒に、みんなで盛り上げていきたいと思います。
たくさんのご参加をお待ちしております。入会・参加条件はこの活動に興味のある人であればどなたでもOKです。多くの方とお会いできることを楽しみにしています。